紹介実績5万件以上と、家づくりを考える上で多くの方が利用している資料請求サービスの『mochiie 持ち家計画』。
他の資料請求サービスとは違い、あなたに合う住宅会社をピックアップして表示してくれるという特徴があります。
- 自分に合う住宅会社を激選してくれる
- 予算外、要望が叶わない住宅会社は表示されない
というメリットがあり、これが人気の秘訣です。
1社ずつ住宅会社を探して資料請求したり展示場へ行くのが面倒に感じる方は、利用して損のないサービスです。
持ち家計画なら
\あなたに合う住宅会社が見つかる/

\無料・3分で完了/
『持ち家計画』3つのメリット
『持ち家計画』を利用する3つのメリットを簡単に紹介します。
持ち家計画は他サービスよりも詳しく要望を打ち込めます。例えば『地震に強い』『防音』『高気密・高断熱』など。その要望が叶う住宅会社をピックアップしてくれるので、自分に合う住宅会社と出会いやすくなります。
通常の資料請求サービスではたくさんの会社に資料請求をしてしまいがち。すると、大量の電話と資料が届くことになります。持ち家計画なら資料請求の段階で要望が叶う住宅会社をピックアップできるので、必要以上に個人情報を提供することなく、少ない労力で家づくりができます。
持ち家計画の公式サイトでは、家づくりに役立つ記事が定期的に更新されています。『値引き交渉のコツ』『建築実例』『間取りアイディア6選』など。素人が執筆した記事ではなく、持ち家計画が発信している記事なので信頼性が高いです。私もよく読みますが、家づくりの勉強になります。
他サービスにはないメリットがたくさん!紹介者実績5万件突破の人気サービスです!
『mochiie 持ち家計画』の特徴
運営会社 |
|
設立 |
|
本社所在地 |
|
URL | https://ceres-inc.jp/ |
資本金 |
|
提携会社数 |
100社以上 |
持ち家計画の運営元である株式会社セレスは会員数1,000万人以上のポイ活サイト『モッピー』や無料で読めるコミックサイト『チケコミ』なども運営する、母体が大きい会社です。
資本金も10億円を超えています。これは全企業の上位0.3%以内に入る金額で、運営元の規模がかなり大きいことが分かります。
持ち家計画は要望を細かく選択できる

持ち家計画は上記画面のように、チェックを入れる形で細かく要望を選択できます。
選択する項目によって出てくる住宅会社が変わるので、要望に合う住宅会社だけに資料請求することができます。
持ち家計画の紹介実績は5万件突破

運営元が大きいこともあり、持ち家計画は広く認知されています。今までの紹介実績は5万件突破と、家づくりを考える多くの人が利用しているサービスです。
その人にあった住宅会社を提案をしてくれるという点が、利用したくなる一因になっています。
『持ち家計画』3つのデメリット
ここでは持ち家計画で資料請求をする3つのデメリットを紹介します。
とはいっても一括資料請求サービス全般に言えることばかりですが、1つずつ解説します。
- 資料が届かない
- カタログが大量に届く
- 営業電話やショートメールが来る
資料が届かない
一括資料請求サービス全般でよく聞くのが『資料が届かない』という声。
個人情報を渡しただけだった。
というお怒りの声もよく聞きます。私自身、『7社に依頼して5社からしか資料が届かなかった』という体験があります。
これは一括資料請求サービスというより、『資料を送付しない各住宅会社に問題があるのでは?』と考えていますが、真相は分かりません。
カタログが大量に届く
先ほどとは反対で、『資料がたくさん届いてしまう』という声もよく聞きます。
しかし持ち家計画は激選して住宅会社を提案してくれるので、そこまでたくさん届く印象はありません。
本当に興味がある住宅会社だけに資料請求すれば、この問題は解決するかと思います。
営業電話やメール、ショートメールが来る
急な営業電話は怖いし、メールやショートメールは鬱陶しいですよね。
断りたい住宅会社からの電話は『もう決まりました』と伝えればそれ以上追われないことが大半です。
メールやショートメールはすぐに配信停止手続きができる仕様になっているので、鬱陶しい場合はすぐに停止しましょう。
今どき電話をかけてくる住宅会社は少ないです。
持ち家計画の口コミ・評判
ここでは持ち家計画を実際に利用した方の口コミを紹介します。
丁寧な担当者に出会えた
見学した住宅メーカー様には、素材にも家の性能にもこだわりを持って建築されていると言う事を教えていただき興味を持ちました。見学の際は、担当者の方が成功例や失敗例を通して家づくりのノウハウを一つ一つ丁寧に伝えてくれて、快適に過ごせる家づくりのヒントをたくさん貰うことができました。一方的な説明ではなく私の意向に沿って相談に乗ってくれましたので、安心して家づくりをお任せできそうです。
引用元:https://mochiie.com/lp/introduction?prom_code=rmbaw-00010
住宅会社は家に対する考え方を社員に教育します。つまり気に入った住宅会社の場合、そこで働いているスタッフとも気が合う可能性が高いです。
持ち家計画は『あなたに合う住宅会社』を紹介してくれるので、必然的に担当者とも気が合う可能性が高くなります。
ニーズに合った提案をしてくれた
今回ご相談したハウスメーカーさんは、新築の注文住宅において建物の強度が凄く強いところが持ち味ということで、安心して住宅選びをお任せできる住宅メーカーだということが凄く分かりました。私自身の住んでいるところの有名企業とも提携しており地元感もあり、是非話しをすすめていきたいと思いました。(後略)
引用元:https://mochiie.com/lp/introduction?prom_code=rmbaw-00010
持ち家計画では細かく要望を設定します。
要望欄で『地震に強い』を選択すれば地震に強い家が建てられる住宅会社だけを提案してくれるので、自分に合う住宅会社を見つけやすいです。
こちらが望むプランを提案してくれた
鉄骨が強度で、地震などの災害に強い家づくりを希望している中で、「持ち家計画」を見つけました。実際にご相談したメーカーさんの見学会場では、家の鉄骨などを実際に見て触ったり、部品の工場見学ができたりと普段わからない基礎の部分をしっかりと確かめることができました。こちらが望むプランを実現できそうで、居住後もずっと安心して暮らせるマイホームがいまから楽しみです。
引用元:https://mochiie.com/lp/introduction?prom_code=rmbaw-00010
細かく要望を設定した上で住宅会社を提案してくれるので、予算外の住宅会社や要望が叶わない住宅会社は省いてくれています。
結果的に要望通りの家づくりがしやすくなることで、ストレスのない家づくりができます。
\無料・3分で完了/
『持ち家計画』によくある質問
ここでは持ち家計画によくある質問を集めて、それにお答えしています。
中古住宅や建売の場合でもしていい?
するメリットはありません。持ち家計画は注文住宅を建てる方向けのサービスで、中古住宅や建売物件を取り扱う会社の資料請求は基本的に出来ません。
個人情報の流出はしない?
持ち家計画は、同意なしに個人情報を第三者に提供しないことを明記しています。
当社が取得した個人情報は、利用目的達成に必要な範囲で利用するものとし、ご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、目的外利用及び第三者に提供いたしません。
引用元(株式会社セレス 個人情報の取扱いについて)
身元が分からないサービスではないため、個人情報流出のリスクは低いと考えています。
紹介料が上乗せされているの?
持ち家計画は、紹介される住宅会社が持ち家計画に紹介料を支払うことで成立しているサービス。
その紹介料、住宅の見積もりに上乗せされているんじゃないの?
という質問はよくあります。住宅会社で働いている私からの回答は『上乗せされていない。』です。
紹介料が上乗せされない理由
『3000万円の住宅』と仮定して計算します。3%の紹介料が上乗せされた家と、上乗せされていない住宅の価格差です。

- 紹介料を上乗せした場合 → 3090万円
- 紹介料を上乗せしない場合 → 3000万円
紹介料を上乗せするとしないとでは、90万円の価格差が出ます。住宅営業マンからすると、90万円も上乗せしたら他社との価格差でお客様を失うことになります。
上乗せして高額になり他社と契約されるぐらいなら、いつもと同じ価格にして自社で契約してもらうほうが上です。なので、紹介料を見積もりに上乗せなんてことはしません。
住宅営業をしているからこそ知っている話です!
あなたに合う住宅会社だけを提案してくれる『mochiie 持ち家計画』
持ち家計画のメリットとデメリットをおさらいします。
- あなたに合う住宅会社を提案してくれる
- いろんなところに資料請求する無駄が省ける
- 専門家の記事が読める
- 資料が届かないことがある
- カタログが大量に届くことがある
- 営業電話やメールが来ることがある
正直、このデメリットはどんな資料請求サービスを利用しても同じです。その中で
- あなたに合う住宅会社を激選して提案してくれる
- それにより、たくさんの住宅会社を探さなくて良い
という他にはないメリットが魅力的なのが持ち家計画。
どんな住宅会社が自分に向いているのか。要望だけでも入力してみて、表示される住宅会社を確認してみてください!
持ち家計画なら
\あなたに合う住宅会社が見つかる/

\無料・3分で完了/